無料ブログはココログ

2016年3月25日 (金)

ブログお引越し

ホームページをリニューアルしました。

ブログもそちらにお引越しします!

以下になります。お待ちしております(^O^)/

O'sピアノ教室ホームページ ブログ

2016年3月22日 (火)

大きい生徒達と

第一志望の大学合格を決め、報告に来てくれたNちゃんと、一浪して今年医学部合格したMちゃんと、ちょうど東京から帰省しててレッスンに来たN君を誘って、おめでとうランチに行きました。

なるべくおばさん率の低い近場で予約できる所と言えば限られ、結局いつも同じレストランなんだけど(^^;;。



これから住む所の話、将来の話、浪人生の時の話、今時のSNSに関しての感想、家族の事、これからの方向等々、たくさんおしゃべりしました。

今時の子達なのに、とても地に足が着いた真面目な考え方をするのだなぁと感心。親御さん達の育て方の賜物でしょうか。

食事のあとは、数年前に発表会をしたホテルのラウンジでデザートバイキング。さすがにみんなよく食べる。

モーツァルトのメドレーのぐるぐる連弾を全員暗譜でやったなぁ。みんなもちゃんと覚えてました。

遠い人達は、また帰ってきた時には、一緒にピアノ楽しみましょう。





2016年3月16日 (水)

おめでとう❗️

今年沢山いた受験生。

中3、高3、浪人生。

嬉しい報告が続々。^_^ わざわざ来てくれて、一緒に抱き合って喜んだり、レッスン再開希望のメールをくれたり。

よかった。頑張ったね。おめでとう。

教室の生徒さんみなさんとても優秀です。ピアノは脳に良いとはいうけれど、証明してくれてます。

桜はまだだけど、庭の梅が咲きました。




2016年3月 5日 (土)

H君のチューリップ

H君から、毎年、年の暮れにチューリップの球根をいただきます。寒い冬が終わりに近づき…

気が付いたら芽が出ていました!




今年のはどんな色かなぁ。

レッスン室から見えるとこに置きました。


2016年3月 4日 (金)

シニア世代のピアノセミナー

一口に「大人のピアノ」と言っても、20〜80歳以上と、大変な開きがあります。

シニア世代、60歳以上に絞った、大人のピアノ初心者のためのセミナーに参加しました。



2020年東京五輪の年には、60歳以上が3人に一人だそう。(^^;;

大変な時代です。

個人差があるとはいえ、私も近く仲間入りするであろうシニア世代の肉体的機能などを良く理解した上での指導が大事であるとの内容、大変参考になりました。

特にゼロからの初心者の方をお教えする時のお話がメインでした。

母が83でピアノを始めたので、なにかヒントがあるかなと期待もしつつ。^_^

それにしても、ピアノはほんとに、認知症予防や機能訓練という意味でも、効果があるようでした。五感フル活用ですものね。

毎年年末に開催している「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」も、今後色々考えて行こうと思いました。

2016年3月 1日 (火)

コンペ課題曲説明会

朝から浜離宮朝日ホールの、コンペ課題曲説明会に行き、いま帰りの新幹線の中です。

さすがに一日中はきつい。でも朝からずっと大先輩で俳句仲間の素敵なH先生と一緒だったからそこは嬉しかった〜。

お互いの俳句披露し合いました。てへ。(^^;;

7月ステップにアドバイザーにいらっしゃる今野万実ちゃん先生にも会えたし、本部のいつもメールでやりとりしてるスタッフの方々とも久しぶりに会えたし。

それにしても、鈴木先生のピアノ素敵だったわ。ちょっとナルちゃん入ってたところもまたいい。笑


2016年2月29日 (月)

コンペの楽譜

毎年課題曲の出るこの時期は、セミナーの前に持ってない楽譜揃えるのが一苦労(^^;;

友達に借りたり、あとは今年も一杯買いました。

生徒ちゃん達の分、うちでみんなで集まる前に、今年は手っ取り早くと、私がコピーとりましたが、これがめちゃクチャ時間かかった〜(^^;;。

4期全曲分と連弾となると、結構な枚数。これは明日持って行く私の分。




途中コピー機インクは無くなるわ、ガタが来て紙詰まりするわ…。

それにしても、20年近く前の格安のコピー機、なんだかんだでまだ動いているから偉いわ。




2016年2月28日 (日)

柑橘類

鹿児島から、毎年色々な種類の柑橘類送ってもらいます。

この季節のおすすめはこれ!



大きいのから、文旦、阿久根サワーポメロ、屋久島タンカン。

どれも凄く美味しく、ミカンとは違う、南の香りがします。

この辺ではあまり手に入らない、ほんの一時期のもの。

特にサワーポメロは、こんなに甘くてジューシーで美味しいのに、全国区にならないのが不思議。

外皮が厚く、中の皮も剥くのが大変だからかな…?確かに私が剥かないと、どんなに美味しいと知っていても、夫は一人では食べないな(^^;;。

以前家族が入院した際、毎日サワーポメロを剥いてタッパーに入れ、運びました。他がだめな時でも、これは食べられたのよね。

2016年2月20日 (土)

卒業式ピアノ伴奏

小学校も中学校も、卒業式間近になってきました。

5年生や、6年生の子達のピアノの伴奏のオーディションの時期。

中学生は忙しいから、さすがに合唱祭の伴奏者賞から決めるみたいで、すでに決定のよう。

みなレッスンに曲を持ってきます。あ、これは何年か前に〇〇君が弾いた曲、などと懐かしい。

親御さんにとっては、当日二重に感激する事でしょう。

間違わないかドキドキして感動する暇なかったと言う話も聞きますが…(^^;;

2016年2月19日 (金)

チラシ色々できてきました

新年度は、企画イベント色々。チラシが刷りあがってきました。

お呼びしたかった秋山先生セミナー!



自分で考えて演奏するためのヒントが沢山。

楽譜通りでなくとも、理論的な裏付け、常識的なことを知った上で弾き方を選択し、個性を出して行くことが大事というのは、とても共感します。

続いて、今野万実ちゃん先生!

セミナーを実際に聞き、ゼロから案を練ってチラシを作りました。万実ちゃん先生気に入ってくれてよかった〜(^.^)



どちらも乞うご期待!

そして、今年も7月第2日曜日は、まほろばステップへどうぞ❗️



さらに、12月の毎年の「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」

過去より断然素敵なチラシに!



沢山のご参加お待ちしております!(^O^)/

2016年2月13日 (土)

ワインテイスティングセミナー

徒歩圏内のレストランで、ワインテイスティングセミナーがありました。

たいして強くないのですが、最近、夫がワイン(高くないヤツ)をよく飲むようになったので、2人で楽しみに参加しました。



アロマの表現に色々あるそうなのですが、全て本家フランス語の訳なので、面白いものがあります。「なめし皮」は、まだわかるのですが、「濡れた犬の毛の匂い」「インクの匂い」なんてのがあります。^_^

ちょっとわからなかったなぁ。(^^;;

ワインのウンチクは難しいけど、おつまみが最高!





帰り道、2人ともヨロヨロとやっとの事で歩いて家にたどり着きました(^^;;。

2016年2月11日 (木)

今野万実ちゃん先生セミナー

7月のステーション主催のステップとセミナーでお呼びする、今大人気の、今野万実ちゃん先生のセミナーを聞きに、千葉の大親友のキティハウスに行ってきました。

もちろん、打ち合わせ兼ねて!

自宅を開放し、午前、お昼をはさみ午後もと、一日びっちりのセミナー。

パワー全開の万実ちゃん先生!お家の中は35名が所狭しと、びっちり!



お昼付き!もちろんキティの手作りパン付き!



仙台に初にお呼びするのが楽しみです!ステップでも、為になるコメントや講評間違いなし!もちろん翌日のセミナーも。

楽しみです。^_^ 乞うご期待!



2016年2月 9日 (火)

チラシ

ステーションで主催するステップやらセミナーやらのチラシが、いっぺんに出来つつあります。

何を何月に配布か、日付けは大丈夫か、見落としないかなど、混乱しそう…(^^;;。気をつけねば。

2016年2月 8日 (月)

Y君恐るべし。

一年生のY君。

ピアノ始めて一年と少しですが、頑張り屋さんで、よく練習します。

発表会では志願してママの伴奏で歌も歌いました。



彼はいつも、独自に工夫しピアノで考えたり、遊んだり。

フレーズを逆に弾いてみたり、音形を変えてみたり。なにかしらやってみる。そしてすごく楽しそう。(普通に弾くより生き生きしてるよ。(^^;;)

この間のレッスンでは、弾けるようになった数種類の音階を、あえて左と右で同時に違う調を弾こうとして四苦八苦していた。多調っていうんだよ、それ!

これら全て、古今東西の作曲技法。

Y君、恐るべし!

2016年2月 7日 (日)

三脚あります。

教室のピアノの横にはいつも、これが置いてあります。



三脚。ビデオ用です。

小さい生徒ちゃん達でママがお仕事などでいらっしゃれない時。
もしくは、比較的大きく、自分で見返して、復習したい生徒さんが自分でセットします。

2年生のH君は、ママがお仕事なので、いつもビデオカメラをレッスンに持参します。セットも器用に手早い。その日のお仕事終えてお帰りのママが、食事の支度をしながらレッスンの様子をご覧になるのが日課だそうです。

パパやママがレッスンにいなくても、参加してくださって、ピアノを大事に思ってくださっている気持ち、お子さんに伝わっている事でしょう。

あまり上手くいかなかった時などは嫌かもしれないが…。(^^;;

本人さえ嫌がらなければ、いつでもビデオOK。

時々、バッテリーがレッスン中にきれたり、メモリーがなくなったりします。^_^

三脚、自由にどなたでもお使いください。

2016年2月 6日 (土)

おめでとう

いよいよ中3、高3の生徒さんにとっては正念場。

そんな中、早々に志望校に受かりました!とメールが。^_^ おめでとう!

早速レッスンの予約を入れてました。^_^
よかったね。

でもまだまだみんなは真っただ中。喜びは控えめにね。

2016年2月 4日 (木)

音価(音符の長さ)

音価=音の長さ を教えるのに、小さいお子さん用に昔から色々な手作りの物を使っていました。

どの先生もそれぞれのアイデアで色々されていると思いますが、

一緒に折り紙をおって、半分や4分の1にしたり、


丸く切った紙を、2分の1や4分の1に切ったり、レゴで、長さの確認したり、


音価の長さに合わせて、カードを作ったり。



最近、同じようなコンセプトの市販品が色々でています。手作りより綺麗なので、買いました^_^。





お子さんによって、小さくても直ぐ理解する子、中々結びつかない子と色々だけど、時期が来たら必ず理解できるはず。

昔はこんな事レッスンでは全然教えてもらえなくて、私自身は音楽の算数的なお約束ちゃんと理解したのは小学校の中頃。遅いかな。(^^;;

いつも頭の中で気になって、考えてたのだと思う。ある時、ハッ!と色々な事がぴったりとハマって、あっこういう事だったんだと!

その瞬間は今でも覚えています。✨

小さいながらも、これって「ユリイカ 」?笑

小さい私が一番悩んでいたのが、同じ音符なのになぜ、曲によって長さが変わるのかということ。速度記号と、♩=60の意味がちゃんと分かって、やっと腑に落ちました。

良いタイミングで教えてもらうのは大事だけど、自分で発見するのもまた良いものかと。

2016年2月 3日 (水)

セミナー

一言にロシアと言っても色々あるようですが、今日のは初めて聴くロシアン奏法セミナー。

興味深かったけど、2時間聴いたくらいでは、なかなか…。

緊張されていたのか、お話も正直まとまりがなく残念ながら分かりにくかった(^^;;

相手の立場に立って、整理してキチンと分かりやすい様に伝えるのって、伝えたい事が大事なら大事なほどちゃんと準備がいる。

私も気を付けねば。(^^;;



2016年1月31日 (日)

レッスン見学行きました

昨年、ピティナのアンサンブルパークというイベントの仕事でご一緒し、お知り合いになったK先生のレッスン見学に、埼玉まで行ってきました。

自然体で明るく、盛り上げ上手な先生。生徒さん達たのしそうに、無理なく上手になっています。

当たり前のことを当たり前にちゃんとやるのって結構難しい事だと思う。バランス感覚の良い、生徒にとって本当に良い先生だと思いました。

他の参加者の先生方と。


昨夜はサッカーU-23の決勝の試合遅くまで見ていたので、朝新幹線に乗り遅れそうになり、焦りました。(^^;;

2016年1月30日 (土)

合唱の指揮セミナー

「合唱の指揮エクササイズ」と題したセミナーがありました。

生徒達が伴奏や指揮を良くするので、私も勉強しに、ピアノとはまた違う話が聞けるのも楽しみに行ってきました。



いやー、めちゃくちゃ面白かった!

あまり知らない分野でしたので、すごく勉強になりました。

特に息を使う合唱は、アウフタクト、大事な拍の前が大事なんだね。ピアノも大事な音の直前の動作や息が大事だし、音楽の表現の身体での表わし方など共通点が沢山。

実際に皆で指揮を振って、1人づつ指導してくださいました。

あまりにも巷の合唱団の指揮が酷すぎると始めたエクササイズと教本だそうですが、その悪い例がことごとくありがちで、ちょー笑わせてもらいました。^_^

実際参加された色々な方の指揮を拝見しましたが、私も含め失礼ながら歌いにくそうな指揮も多々…。(^^;;

話術たくみで、笑いをとり、大勢をまとめて注目を浴びながらのポジションにぴったりな先生。

弟が昔からクラシックの中でも特に指揮者が好きだったので、お蔭で私も一緒に昔からカラヤンやバーンスタイン、クライバーなど、沢山の超一流指揮者をコンサートや映像で見てきたはずなのに、間近で見る見本の指揮が、素晴らしくて…指揮でここまで表現できるんだと驚きました。

続編希望。

«CD